AI時代だからこそ
AI時代において、先生が不要になるという議論がある中で、本当に重要なのはそこではありません。今回は、AIが教育現場に与えるポテンシャルを探り、教育の質を向上させる方法に焦点を当てます。目標は、AIを通じて生徒たちにより良い学び体験を提供すること、さらには自分の立ち位置や在り方を深く考えることです。
一般社団法人オーガニックラーニング 江藤由布・今井麻紀
学びながら,考える
遊びながら, 学ぶ
PDPJできる場
なぜオーガニックラーニングのセミナーなのか
成長し続ける参加者がうちにはいます。すぐ使える実践の話ももちろん飛び交いますが、長く参加するからこそ、安心して深い議論ができる。90分x5回という充実した内容だからこそ、初心者でも初めてさんでもじっくりと学べる。金曜日の夜、パジャマに着替え、のんびりノーメイクで学ぶこと。それこそがオーガニックラーニングのPDPJの醍醐味です。
よくある、登壇者の話を聞くだけとか、知らない人とちょこっと交流するだけという講座ではありません。
こんなみなさま、大歓迎です!
・人見知りでなかなかオンラインで話ができない
・ChatGPTは少ししか触ったことがないけどみんなの実践に興味がある
・いろんなことを言う人がいるけど自分の立ち位置はどこにあるんだろう
・聞くだけじゃなくて話をしながら学びたい
ちなみに、今回は複雑なプロンプトを組んだりする内容ではありませんので、プログラミングそのものを学びたい人には不向きです。
注:Professional Development in you Pajamas
有料講座だからこそのクオリティと安心安全の場
1年間無料視聴できる録画動画プレゼント!だから、参加できない日や遅刻する日があっても安心
初心者のサポートも
充実
1日から申し込み可能
5日パスならじっくり学べr
登壇者
今回のセミナーには、小学校、中学校、高校の国語、英語、データサイエンスなど様々な背景を持つ先生方が登壇します。授業におけるAIについて新たな視点や発見が得られるはずです。お楽しみに!
7/12 江藤 由布
#気軽に使うAI #ChatGPT #Canva
#高校英語の授業 #遊びゴコロ #日常
7/19 ドゥラゴ英理花
聖徳学園高等学校 校長補佐・データサイエンス部長 #データサイエンス #総合的な探究の時間 #コンピテンシー #デジタルコンテンツ
I am a mother first.「人生の経営者を育てる」というビジョンのもと、自分で手綱を持って進める人の育成に勤めている。2015年Apple Distinguished Educator, Canvassador, Canva教育クリエータ, オーガニックラーニング代表理事,私立高校学習指導部長。
<内容>
ChatGPTを使わない日はないほど、壁打ち相手や文章のブラッシュアップ、教材作成に活躍してもらっています。負担軽減や新しいアイデアを得るための使い方や、ChatGPTやCanvaのAIを生徒が授業で使った実践などについてお話しします。初心者から中級者まで、楽しみながら学びましょう。
講座では、授業実践の紹介や生徒がどのように活用しているかというお話もしますが、それだけではなく、みなさんと対話を通してこの時代における教育者のあり方についても考えて行きます。
高等学校におけるデータサイエンス教育のあり方をカリキュラムデザインの面から考察し、高等学校では日本で初めて、文科省認定教育課程特例校としてデータサイエンスコースを聖徳学園高等学校で2024年4月に開設、運営管理を行っている。 武蔵野大学データサイエンス学部客員教員、筑波大学大学院国際教育サブプログラム(国際バカロレア教員養成)非常勤講師、私立中高情報科主任、学年主任、国際バカロレアコース長、国際部長を経て、2022年から現職。 【研究・講演情報】 https://researchmap.jp/erikadrago
【内容】 新しい学問領域である「データサイエンス」について、基礎知識から授業での応用方法まで、カリキュラムデザインの面からご説明します。その際に、データサイエンス教育と探究学習との教科横断方法や授業実施におけるデジタル・コンテンツ及びオンライン学習ツールなどの活用方法などもご紹介する予定です。データサイエンス教育について、参加者の皆様と自由で活発な意見交換できることを楽しみにしています。
7/26 渡辺 光輝
お茶の水女子大学附属中学校教諭 #普段使いのAI活用 #ChatGPT #生徒による生成Ai活用 #社会につながる教育 #中学国語の授業
8/2 成田 潤也
#AI翻訳 #生成AI #Canva #小学校外国語教育 #特別支援教育 神奈川県公立小学校総括教諭(元・県教育委員会指導主事)、Canva認定教育者アンバサダー、Microsoft認定教育イノベーター、EDUBASEクルー、『ChaChat英語』著者
「生活から発想し、社会につながる国語教育」をモットーに、生徒がいきいきと活躍する授業を創造。一人一台端末や教育メディアなどの学習環境がどのように学びを引き出すか実践研究をしている。 中学校国語科教諭、司書教諭のほか中学校国語教科書編集委員、大学非常勤講師を兼任。Google認定イノベーター(JPN19)
〈内容〉 ChatGPTなどの生成AIを使った中学校国語科での授業実践を紹介しつつ、国語教育での活用の方策、毎日の仕事や生活に役立つ便利な生成AI活用法などをお話しします。さまざまなバックグラウンドを持つ参加者の皆さんと、魅力的、効果的な使い方についてディスカッションしていけるといいです。
【内容】
昨年7月に文科省が「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を策定するなど、対応が急ピッチで進められていますが、AIの進化スピードの速さと現場実践事例の少なさが相まって、「結局のところAIってどうなの?」という世間の問いに、明快な解は示されていない状況です。 本講座では、私の実践紹介(小学校外国語におけるAI翻訳・生成AI活用、特別支援教育での生成AI活用など)やディスカッションを通して、「AI時代の学習観・指導観」について考えていきます。
8/9 江藤 由布
「人生の経営者」としてAIを活用することで生徒はどう変容するでしょうか。最終日は参加者全員で実践の持ち寄りをします。さらに、AIがますます「人間らしい」出力が可能になる中で、我々はどう生きるのか、考えてみましょう。みなさんとお話しするのを楽しみにしております。