Learning Splash
新サイト公開まであと2日


-
パートナー 5000円/月
-
アソシエイト 3000円/月
-
フレンドシップ1000円/月
-
おまか制 一口1000円
▼ご挨拶
こんにちは。代表理事のエトーです。わたしは、2歳と8歳、二人の男の子の母親です。私学の高校教諭として働く傍ら、一般社団法人オーガニックラーニングを立ち上げて個性豊かな「人生の経営者」を育てています。共同代表の桑原恭祐と共にオンラインでリアルで、あなたとつながりながら共に活動して行きます。
わたしたちが目指すのは「個を尊重する社会」。自分の根っこを掘り下げ、本来の在り方で生きて行く人を増やすことで、優しい循環の社会を作ること。エトーも実はつい5年前まで、「自分なんてなんにもできない」と信じきっていました。教師なんて、何にも知らないし、何にもできない。学校と部活、自宅の往復でヘトヘトでした。でも、iPadの導入をきっかけにオンライン進出したことで、「あれ?自分にもなんかいいとこあるんじゃ?」と気づきました。
最初に背中を押していただいたのは、田原真人さん。4000人を抱えるFBグループ、反転授業の研究を主宰されています。「エトーさん、おもしろい!それ、今度ウェビナーで話してみてよ!今度インタビューするね。」気づくと自分も田原さんも同じ土俵の学びの友になっていました。自己組織化という概念を教えていただき、エトーのビジョンでもある「照らし、照らす人を増やしたい」にもつながります。
共同代表の桑原は「そんなのムリ!」という思い込みを「やってみたら?」という声がけでいつも溶かしてくれます。そして三年。たくさんの方の応援を経て、逆にみなさんに「エトーさんに元気をもらった」などと嬉しい言葉をいただくようになりました。さらなる渦が巻き起こる予感がしています。まさに自己組織化の渦です。
取り組みの一例:Learning Splash 2016
「超」横断型ワークショップ、ラーニングスプラッシュ。廃校を利用した一泊二日のワークショップでは全国から100名以上が集まり、枠を超えて共に学び、自分の殻を破る体験をしました。
参加者のNさんのコメント:
「英語関係のセミナーが星の数ほどある中、ボクはLearning Splashを選びました。それは表面的なスキル、メソッド、講師の成功体験を聞くようなセミナーではなく、自らの殻を破り、学びの質を変えるという大きな枠組みの話だったからです。参加して大正解!」
Nさんは今、ご自身でも枠を超え、殻を破り、新たな取り組みを次々と始められています。東京でもラーニングスプラッシュを開催したい、というお声をいただいており、この流れを加速させていけば、学びを通じて地球の未来は明るくなっていくんだと確信しています。
▼なぜファンクラブを作るのか
あなたとエトーがつながるには理由があります。それは、「オーガニックはひとりではできない」から。手間ひまかかる教育だからこそ、寄ってたかってやる必要がある。教育者が大量生産の野菜のように没個性では結果も想像できると言うものです。
まずは教育者自身が心踊る学びを体験し、学校内外の尖った人間とつながる。逆に、豊かな感性を持つ方や、 教育に関わりたい突き上げる気持ちを持つ方はみんな口を揃えて、「教育が原点。教育をなんとかしたい。」と言います。
学校を超えて学びたい教育者、教育に深い興味関心を持つ人生の経営者をエドプレナーと呼びます。オーガニックラーニングはそんなエドプレナーの共通言語でありたい。当たり前だと思われていることを打ち砕きたい。「学びの喜びを教育に取り戻したい」そのためには、時間もかかる。手間もかかる。ストライクゾーンも狭い。
でもその喜びを共有できる方々が集い、エトーと共にタマネギの皮を一枚一枚剥くように固定概念を溶かして行くことで、心から愉しめる学びを教育に取り戻すのです!
自己組織化の種を世界中にまき、まずは日本の教育に喜びを取り戻したい。そのためにあなたの力が必要です。

商品がありません
▼ファンクラブの特典
オーガニックラーニングのファンは多くを望まない方ばかり。
でも、みなさまに支えていただいていることを日々感謝し、還元して行きたい。ここまで読んでいただいただけで本当に嬉しいです!チームに入っていただいたあなたには、有料ウェビナーを無料でお届けしたり、動画もしくはPodcastで直接エトーや桑原から想いや活動報告、オーガニックな情報を発信します。
運転しながら聞くもよし、メモメモして聞くもよし。そもそも、人を喜ばせるのが大好きなエトー、人の絡んでしまった思考の糸をほぐし、整理するのが得意な桑原。全く異なる二人だからこそ、リターンもいろいろです。あなたとゆるやかにつながっていることが一番大きな喜びです。
さらに、オーガニックラーニングは他のオーガニックな活動への支援も行います。それは、オーガニックラーニングは勉強のメソッドとして資格を目指すものではなく、次の学びのムーブメントを生み出す学びだからです。わたしたちの周りにどんな活動が今後生じて行くのか。わたしたちは、どんな活動を優先して支援するのか、あなたの意見をお聞かせくださいね。
資金の使用用途
ラーニングスプラッシュなどワークショップ準備費及び交通費
オーガニックラーニング理事が利害を超えてつながりをつむぐための会議費及び交通費
備品・消耗品・経理費
広報費
あなたの助けが必要です
持ち出しの削減:法人の多くは1、2年で消滅します。オーガニックラーニングも今までは理事の自腹で切り抜けて来た側面があります。それは、わたしたちのビジョンである「個を尊重する社会にする」やミッションを共につむぐ仲間と出逢いたかったから。人の後追いや大きな団体に所属するのでなく、本当に自分の信じることをオリジナルで形にすることにこそ、未来の可能性を見たから。
お互いに心から大切にしていることを活動として形し、個人や団体、法人同士で助け合う優しい循環型の社会を実現しましょう。
世界を変えるのは、だれでもなく、わたしたちです。
リターン
・サンキューレター
・定期的なニュースレターで活動報告を読む
・有料ウェビナーに無料で参加する
・不定期の動画配信
・文字通りの「相談」役(エトー・桑原が困ったとき、相談させてください)
お支払い方法とキャンセル方法
お支払いは基本的にクレジットカード払いとなりますが、単発(おまか制)でご希望の方は、銀行でのお振込が可能です。
ファンサイト会員の方は月極となります。キャンセルは前月の5日までにお願いいたします。
わたしたちの気持ちが通じましたら、とっても嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
オーガニックラーニング共同代表 江藤由布 桑原恭祐
学びの喜びを教育に取り戻す!
一周年を迎えたオーガニックラーニングを
共に支えてください