top of page
スクリーンショット 2018-11-23 21.22.20.png

● 前半 ●

全て木曜日 21:30-23:00

12/20

12/27

1/10

1/17 

● 後半 ●

全て木曜日 21:30-23:00

1/24

1/31

2/7

2/14

● 場所 ●

Zoomオンライン会議室

● 講師 ●
土井敏裕

品田健

​江藤由布

● 価格 ●

前半4回:23000縁

後半4回:23000縁

全8回:43000縁

早割価格は2割引

iPad x PBL x ◯◯

アウトプットが今よりずっと創造的になる

"iPadを生徒全員にもたせたけど、なんだか使い勝手のいい

授業支援アプリしか使えてないな。"

先生A

“KeynoteもiMovieもなんとなく使える。でもデザインもいまいちだし、

iMovieもなんとなく。生徒はこれで学べているのか正直わからない。"

先生B

“Garagebandで音読とかさせてみたい。けれど、操作方法が本当にわからない。

誰か教えてー!"

先生C

今や多くの学校で導入されているiPad。iPhoneユーザーも多く、デフォルトのアプリの名前はよく耳にします。しかし、授業で使うとなると別です。単元の最後のアウトプットに使ってみたいけど、時間がかかりそう、労力のわりに生徒が何を学んでいるのかわからない。Keynoteはなんとなく使わせているけど、レイアウトとかデザインを学ぶ機会がないし、アドバイスもできない。そもそもGaragebandなんて使ったこともないし、意味不明。(エトーも実はGaragebandに関しては初心者だったりします…)

身近な総合スタジオであるからこそ、最大限まで使いこなしたい。なかなか学びに行く機会はないけど、2019年に向けてやってみたい。

そんな想いに答えて、大分県のICTの全てを担うスーパー指導主事の土井敏裕氏と、聖徳学園中学・高等学校でクリエィティブな授業を展開する品田健氏そしてエトーのコラボが実現します。

この講座で学べること:

12/20-1/17全4回。

Keynoteの基本デザインをマスターし、人の心を掴む素敵な動画をイチから作れるようになります。お楽しみに!

①カメラとKeynoteの基本的な使い方(撮影ワンポイントレッスン、基本操作、アニメーション、トランジション)について学ぶ

②スライドデザインの基礎を学ぼう

③KeynoteのDrawやスケッチアプリを使って、絵を描いてみよう

④ClipsのTipsとDrawの線描画を組み合わせて作品にしよう

1/24-2/14(全4回)

Garagebandを基礎の基礎から学び、iMovieについてはテンプレートを使いながら、ストーリーテリングベースのアウトプットをワンランクアップします。

①iMovieの基本的な使い方とショートムービー作成

②教科指導、学校生活などでのアウトプット場面での活用について考えよう

③Garagebandの基本的な使い方を知りBGMを作成しよう

​④iMovieとGaragebandの連携からクオリティの高いアウトプットをめざそう

講座が終わる頃には、クリエィティブに動画をアウトプットするスキル、iPadで創造性を高める授業実践のアイデア、いつでも相談しあえる仲間がたくさん。それ以上に、日々の生活がちょっとクリエィティブになります。

 

スキマ時間に遊ぶ、そんな大人の背中を生徒は見ています。

​キーノートとClipsを使った動画は以下のサンプルをご覧ください

スマホは横スクロールで全て見れます▽▽▽