Learning Splash
2016
LEARNING SPLASH!
2016
ラーニングスプラッシュとは?
世代・場所・教科・立場など
あらゆる枠を超えた「有機的」な学びを徹底して愉む
それがラーニングスプラッシュです
兵庫県佐用町の豊かな自然の中でゆったりと
オーガニックな学びに身をゆだねてみませんか
日本全国から枠を超えて活躍するアツい先生・シネマアクティブラーニングを提唱する映画監督などが集結
大人も子どももみんな
膝を突き合わせて
語り、笑い、学ぶ
最高の空間です
あなたももちろん、担い手の一人。
「超」教科横断型∞学び場
LEARNING SPLASH!
↓↓↓
8月11-12日, 夏休みの大人のがっこう
ノスタルジックな旧長谷小学校で
教員は子どもに戻り
生徒は運営まで関わる
ちょっとありえないコラボの授業に心踊らせ
わたしも
枠を超え、学びを解放する
そんな学校があるなら戻ってみたい
学びを徹底的に遊びたい方ならどなたでもどうぞ
「教育」でいいのか?
だれのための教育?
教育はこのままでいいの?「教育」でいいの?
日本の大手企業の多くが昔の経営方針を 引きずり、価値を創造できなくなったことが原因で世界市場に置いて行かれています。
高度経済成長期のような「教育」のままでいいのでしょうか?
モノよりも価値を売る時代に、正解を限定する方針や、「正しい」アクティブラーニング、評価しやすい授業は意味があるのでしょうか? 大学入試も5年後には教科横断型、つまり教科・科目をまたがって解決すべき内容を出題する形式に変わります。
欧米やアジア先進校ではさらに、学校の枠を超えて学ぶ本物の問題解決型授業が数多く行われ、その手法や姿勢を学ぶことができ る場が多くあります。
しかしながら、日本では先進的な学校ですら成果指標や評価を中心に教育を行い、学校の枠を超えた教育はほとんど行われていないのが現状です。それどころか、そうした取り組みをする教員がないがしろにされ、孤立することも少なくないと言います。 また、学会や教員向けの学びの場ですら、「教員以外お断り」である など、閉鎖的であるという背景もあります。
ラーニングスプラッシュはそうした背景を危惧すると共に、もう一つのインセンティブから生まれました。
次へ↓
「教育」でいいのか?
だれのための教育?
教育はこのままでいいの?「教育」でいいの?
日本の大手企業の多くが昔の経営方針を 引きずり、価値を創造できなくなったことが原因で世界市場に置いて行かれています。
高度経済成長期のような「教育」のままでいいのでしょうか?
モノよりも価値を売る時代に、正解を限定する方針や、「正しい」アクティブラーニング、評価しやすい授業は意味があるのでしょうか? 大学入試も5年後には教科横断型、つまり教科・科目をまたがって解決すべき内容を出題する形式に変わります。
欧米やアジア先進校ではさらに、学校の枠を超えて学ぶ本物の問題解決型授業が数多く行われ、その手法や姿勢を学ぶことができ る場が多くあります。
しかしながら、日本では先進的な学校ですら成果指標や評価を中心に教育を行い、学校の枠を超えた教育はほとんど行われていないのが現状です。それどころか、そうした取り組みをする教員がないがしろにされ、孤立することも少なくないと言います。 また、学会や教員向けの学びの場ですら、「教員以外お断り」である など、閉鎖的であるという背景もあります。
ラーニングスプラッシュはそうした背景を危惧すると共に、もう一つのインセンティブから生まれました。
次へ↓
真夏にプールへ飛び込む、あの感覚
思い切って飛び込んだらなんてことはない!
学びのスプラッシュってどんな感じ?
こんにちは。主催者の江藤です。私立高校教諭をしながら、一般社団法人オーガニックラーニングを立ち上げ、自分の人生の手綱を握ってすすむ「人生の経営者」を育てています。
ラーニングスプラッシュをみなさんと作り上げたい!そのキモチの第二の根源、それはシンガポールで開催され たApple Distinguished Educator Singapore Institute。世界中から選ばれた先生が一同に集い、朝から晩まで講演やプログラミングのミニワークショップ、他国の先生とのコラボなど学びを楽しみまくるのです。
そこには真面目(そう)に机に向かったり、シーンと静かな空間はどこにもありません。むしろ、失敗まで愉しむ空間がありました。例えば、講演者が失敗したらみんなで手を挙げて「いえーい!」とキモチを共有するようなあったかく、活気のある場。 リラックスしてワイン片手に学びの話に花が咲く輪。 何より枠を超え、未知との遭遇から学ぼうとする意欲が全体を包み込んでいました。 日本の研究会やワークショップでこうした雰囲気は見たことがなく、ならばやってみよう!と思ったのです。
いっしょに未知のゾーンへ飛び込みませんか?!
Vision
Organic Learning
世代・場所・教科・立場などあらゆる枠を超えた「有機的」な学び。管理しやすい「根の浅い」「均一な」思考ではなく
心から学びたいと思える学び、ドリルや問題集では得られない熟考、思うように行かない学び、価値を創造する学び体感します。
Global from within
外国留学や英語学習、日本の伝統文化の理解ではありません。近畿大学附属高校生が提唱する「グローバルを内側から」は、一地方都市で学ぶ温故知新から始まり、地球全体のwell-beingを学びます。
Diversity
ヒトは未知との出逢いを通じてのみ成長すると言われます。教員のみに限定するのではなく、教育関係者中心ではありますが、さまざまな職業、地域、世代のヒトが「雑多」な中で学ぶことで成長する場とします。共通言語や業界の常識を排し、違いから学ぶ。枠を超えて学ぶ。それこそ未来の学校の姿です。
Synergy
共同作用による化学反応。人と人の「シナジー」は昨今よく耳にする言葉です。ラーニングスプラッシュでは、多様な背景の参加者が、「効果の有無」「成果思考」「評価」などの目的を超越した中、学びを追求することで、共同作用による化学反応を促進します。計画の中で正解を見いだすのではなく、カオスから生まれる豊かな学びです。
コンテンツ
You can't miss them!
Killer Presentations!
心を揺さぶるプレゼン!
参加者による学びや教授の実践や、問題提起を10分プレゼンテーションで。次々にプレゼンされるその内容に思わず釘付け。その後のワークショップへの期待も自然に高まりますね!
プレゼン希望者は、6月5日までに運営までお知らせください。人数には限りがありますのでお早めに!
Dream Collaborations!
夢のコラボレーション!
教科横断型でやりたかった授業をコラボしてください、とお願いしたところ…
やってみたかったけどできなかった、ありそうでなかった、授業が実現します。
テーマは決まり次第こちらにアップしますので乞うご期待!
Dream Workshops!
話題のワークショップ!
・平野貴美江「たった一つを変えるだけ」
・江藤由布・桑原恭祐「YOU∞理論」
・リトルビッツまたはレゴで大人遊び
こんな方に
向いています。
◆教科横断型授業の最先端を体験したい方
◆実践創出型の学びに興味がある方
◆こんな学校なら行きたかった!という大人
◆新入試制度に向けて学びたい教員
◆学校外の学びを体験したい中・高・大学生
◆将来教員になりたい大学生
夜はゆんたく
Let's enjoy the evening under the stars
夜はゆんたくでゆったり語る。食事は食べるだけではおもしろくない。食事を通して大人も子どもも語りたい。ラーニングスプラッシュの大テーマでもある枠を超えた学びがそこにはあります。大人はオーガニックワインが振る舞われます。(一杯めまで無料)
ぶどう農家に学ぶ深イイ生徒の育て方
また、運営の一部は高校生が担っています。オーガニックラーニングでは社会人と学生・生徒を意味もなく分け隔てしません。全員が学びのプロ。学びの実践者としてワークショップを運営します。
学びのプロデューサーはこの方々
松嶋 渉
社会に開かれすぎ(?)た授業を実践する山口県立萩商工高校の松嶋渉さん。 その授業のほとんどには、生徒の他に県内外の社会人の姿が見えます。
見学に来た社会人もどんどん授業に巻き込み、「仕事」や「人生」を語ってもらう。 「仕事っておもしろいということを、教えて上げたいんですよ。」
萩LOVEハイスクールという地元密着型の地域創生授業を通して生徒は答えのないプロジェクトに取り組み、本気の大人と本気で学ぶ。とてつもない人材がその周りに集結し、常に面白い取り組みを発信しています。 ICTも駆使して世界や社会とつながり、生徒だけでなく松嶋さんも学び続け新たな挑戦を続けています。
インタビュー:http://flipped-class.net/wp/?p=758
山口県立萩商工高等学校 教諭
古新 舜
早稲田大学では応用物理を専攻しながら、卒論は実験心理・認知心理を研究。臨床心理学から社会心理学まで心理学を幅広く学び、「大隈特別奨学生」を授かる。同大学院では、篠田正浩・安藤紘平研究室の1期生としてデジタルシネマ・ハイビジョン映画を研究、国際情報通信修士を取得。
その後、デジタルハリウッド大学大学院にて、映画と地域振興の関係性、羽根拓也氏による「アクティブ・ラーニング」、NLPやコーチング、パントマイムを使ったコミュニケーション論の講義を履修し、DCM修士を取得。映画を教育と絡めながら、心理学・コーチング・マーケットの分野から多角的に考察しながら、作品作りを行っている。法務省主催の「人権シンポジウム」講演、週刊エコノミスト「問答無用」インタビュー、「『アクティブ・ラーニング』フォーラム2015」登壇など。http://cosmobox.jp
米元 洋次
学習者一人ひとりの多様な学びが保証され、協働的な学習プロセスの中で学び・気づきの「コラボ」が起こる場づくりを追い求めるファシリテーター教師。
「学びの主体の焦点が究極まで学習者に合わせられると、その場において一見教師は『消える』」という持論のもと、一人ひとりの学習者がそれぞれ「アクティブラーナー」として歩みを進められる授業を模索中。
外部のセミナーでは「きく」技術を提供したり実践したりすることで、「きき合いの場づくり」ができるファシリテーター育成や想いをアクションに変えるサポートを行っている。 場が活性化すると消えていく「透明人間ファシリテーター」として、あらゆる場にコミットしていく。
専修大学附属高教諭、一般社団法人ISP理事。
皆川 雅樹
KP法を使った、世界に一つの日本史授業を展開。
さまざまな角度からの問いからはじまり、独自の世界観を通して歴史を紐解くその授業の最後には、生徒はひたすらエンピツでアウトプットし、先生はひたすら目を通すという荒技をやってのける。
静かな佇まいから見え隠れするアツい心と、娘の愛でぶりは誰にも叶わない(笑)。
産業能率大学経営学部准教授。元法政大学第二中高・専修大学附属高教諭。専修大学東ユーラシア研究センター客員研究員。『熊谷市史』編集委員専門調査員(古代)。
一般社団法人ISP理事。
福島 毅
北海道大学大学院地球物理学(地震学)修士課程修了。卒業後は日立製作所宇宙技術推進本部でシステムエンジニアを担当。国際宇宙ステーション設計(日本実験棟“きぼう”の一部)などに関わる。
その後、人づくりに興味が移り、千葉県の高校教諭(科目は地学および情報)に転職。高校教諭を23年間勤めた後、震災後を契機に2013年に独立。教員向けのセミナーや個人向けのコンサルテ―ション・コーチングを展開している。
Link and Create 代表。 直感コンサルタント、一般社団法人 教育共創研究所 上席研究員、NOBフューチャーセンターディレクター、柏まちなかカレッジ副学長、気象予報士、防災士、ワークショップデザイナー
Ms.X
Coming Soon
Mr. X
近畿圏の某教師。キーワードはメタ化。
Coming soon...
Mr.X
リトルビッツで理想の町をつくろう
Coming soon
運営団体
左下から時計回りに
・代表理事 江藤由布
・外部支援 平野貴美江
・理事 桑原恭祐
・外部支援 中西將之
平野さん、中西さんは趣旨に共感いただき、ボランティア支援していただいています。
一般社団法人オーガニックラーニング
代表理事: 江藤由布
理事:桑原恭祐
設立: 平成26年10月5日
業務内容: 教育系セミナー・ワークショップ開催、個人コンサルティング、教育機関でのプロデュース、講演活動、オンラインセミナー開催・運営
2015年度実績:
• 近畿大学附属高校における総合学習プロデュース
• 金沢の専門学校でのキャリア授業
• 東京農工大でのキャリア授業
• 仙台・東京・京都・大阪での各種ワークショップ
• 個人コンサルティング
2016年度予定:
• CALL (学会)にてオックスフォード出版から招待講演
• 北九州でのワークショップ
Contact
ラーニングスプラッシュに先行予約される方は右のフォームより必要事項をご記入ください。また、今後の情報がお知りになりたい方はFaceBook公開グループにご参加ください。